半人前な短大教員の日常(一応ソーシャルワーカー)

教員なのか、ソーシャルワーカーなのか、ただのお節介な暑苦しい人なのか、迷走している短大教員の日常です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

親にできることは多そうで少ない

本を読んだり、動画を見たり、自分の課題をしたり、あまりの頭の忙しさにパニックになる。 枕を抱えて、寝てみる。 相手を変えようとりきむけど、自分が変わらなきゃ、相手が変わるわけない。 私にできることは、私がかわること。 それしかできない、そうい…

障害受容の過程

調べれば調べるほど、どうやって対応したらいいかわからなくなる。 正直、絶望的な気持ちにもなる。 でも、諦めたらそこで試合終了だし、少しでものぞみがあるなら、それにかけよう。何冊か買った本で、対応方法を学んでみる。 全ては導かれている、だから、…

受容は難しい、それが精神保健福祉士であっても

一昨日、息子氏の発達検査の結果を聞いた。 本人同席のもと。 自分のことを自分の知らないところで決めるのはしんどいから、そして、何よりも困ってるのは本人だから。 結果は、自閉スペクトラム、注意欠陥・多動性症、軽度知的障害だそうだ。本人にはっきり…

必ず賢くなる科目等履修生生活②〜授業始まる

日々の業務に追われすぎて、自分が学生だということを忘れてたら、なんと! 授業の実施日の連絡が来ていました… 激しく動揺しつつ、よくよく確認してみると、実は通学制と通信制の合同授業だった模様。 そして、本日その日の動画授業が届きました。 …よかっ…

必ず賢くなる科目等履修生生活①

昨日は、大学院の科目等履修生のガイダンスがあり、主にレポートの提出の仕方、オンライン授業の受講方法についてレクチャーを受けた。ありがたいことに、学籍番号、アドレスをもらえるとのこと。研究発表もきけるらしい。 明けて今日、オンライン授業のシス…